2年目の博多座 ねばならないではなく「want」

気が付けば、もう10日以上経過している。つい昨日のような出来事に感じる・・・
12月14日、15日で開催された博多座での福岡和の祭典
月日が経つのはあっと言う間ですね~。

今年の博多座、本当に素敵な舞台でした。
この記事は忘備録として残しておこうと思います♪
この年の出演者は去年よりも増して大人数でした♪

※あと・・・博多座と言えば、入場料は安くても6000円位するのですが、3800円位から鑑賞できるって凄いなぁって、毎回思います・・・。

冒頭ウェルカム演奏で4曲目
あがりやたいに出演

普段バラバラのチームですが、同じ曲を演奏しているので、この時の一期一会メンバーですが、音が合うのが素敵ですよね♪

カメラマンによる撮影、かっこいいアングル!

他のチームやプロのダンサー、三味線やピアノ演奏もはさみながら、見るのも飽きない演目がどんどん出てきて、本当に飽きない舞台!トイレ行く時間ないやん!!って感じです。

私は去年もあがりやたいを演奏させてもらいましたが、初セリを体験しました。
 
 丁度、2段目の大きな太鼓がある場所です。曲の途中から舞台がひな壇のように上がってくるんです。
客席からもばっちり後ろまで見えますよね♪本当に素敵な経験でした。

そして、1部が始まると所属している春日太鼓翔音として1曲の演奏が始まります。
 全体の舞台で他のチーム混合ではなく、翔音だけの楽曲演奏です。

 先生が作曲してくれたチームだけのもの。燕双(そうひ)

 曲の始まりは、特別なルートの裏から表に出る「花道」を歩かせてもらいました。それも貴重な経験です♪

 そしてこの楽曲では新しい衣装を作って初披露。この衣装は手作り。デザインはイラストが得意なメンバーのYちゃん(まだ中学生)が名案したんです。凄い才能ですね♪

写真は、本番に向けてみんなで布をカットする様子です。

私は仕事の関係でお手伝いできることができなかったのですが、皆さんに助けて頂き本当に感謝でした!

こちらは、太鼓を置く台を作っています。
出来る事は自分たちで!と工具を持ち出しとんとんする様子をみて、凄いなぁって感動しました。

本番までのこうした活動も楽しかったです。

さて、話を戻して、演奏はこの通り、本当に翔音のメンバーのみ。

 私は篠笛を担当しましたが、まだ初心者なので、まだ音が上手く出せません。

 これも他のメンバーに助けられました。リードもMちゃん。まだ中学生の彼女がマイクをつけて見事に堂々と演奏しています。

本当にあっと言う間の3分弱

ステージに立つと、うまく吹こう!というより、楽しもう!が優先していました。

※必死ですよね。笑

ちなみに、何故か緊張しないんです。


次の演目の準備でいないメンバーもいますが、終わってみんなとパシャリ


 第一部が終わると、2部迄のロング休憩があり、土曜日は座席から2部を鑑賞しました。
もう本当にどのステージも見ごたえがあって、自分が二人いたら、一人は観客席においておきたかった!初めから見ておきたい!って位でした。

着物を着てたたく帯太鼓も見ごたえがあり、小学生も着物を着て演奏をします。
そして、この着物も自分で着付けをするんです。この年から着物の着付けできるって凄いことですよね。


ふとした「ビビビ」で飛び込んだ和太鼓。

 実は、更年期の運動不足に上半身の体操を探していて、めっちゃ動かすからよさそうだ・・・。とか、普段、イベント主催で裏舞台ばかりだから、一度でいいからスポットライトを浴びたいなぁと思って入ったのですが、まさか博多座のスポットライトを浴びるとは思ってもみませんでした。

実際、スポットライトの意味(注目される事での意味と)は違うかもしれませんが、今の私には十分です。

 まだまだ伸びしろだらけですが、ふと思っていたことが全部叶っているよなぁ~って。

 

 ここ2年、私自身仕事が忙しかったり、色々な出来事があり、大変な時期でしたが、来年は違う私に変身できそうな気がします。というか、なります♪

 色々チャレンジしてその「経験」を楽しめる2025年ですね。

春日太鼓翔音して在籍できた2年間に感謝です。
楽屋でやっとメンバー揃った写真。

ありがとうございました!!

 いつもスイッチかかるのに3年かかるので、いい加減それ辞めます。笑
100キロマラソンも3年目で完走できた。謎の「3」の数字。それから卒業です。
やればできるのに、いつも謎の2年のスパン。人生後半戦になり、残りの時間も少なくなってきたので、巻きいかんとやばいです。笑

この写真は1年目の時。
メンバーの結婚式。

来年も博多座、出られるように練習楽しみます♪

今年と去年見に来てくれた方、ありがとうございました!
そして、いつも太鼓を教えてくれるシン先生や、チームメンバーの皆様にも感謝です!!
来年もどうぞよろしくお願いします。

Follow me!